We are living "Dramatic life".
ラベル 2013年度 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 2013年度 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年3月12日水曜日

命燃やして舞う

こんにちは、いきなりこんな画像で
ごめんなさいθnです。

公演から、4期にとっては
引退から、2ヶ月が経ちました。

とはいえ、3期の先輩方の追いコン
のため、4期は4人とも毎日部活に
顔を出して、後輩に構ってもらって
おります。

……暇なんですね。

卒業式が迫ってきました。
私達の1つ上の先輩が卒業
なさるというのは、なんだか
不思議で切ない気持ちになります。
私達が入部してから、一番多くの
時間を共有した先輩方。
やはり、追いコンは良いものに
しなければいけないですね。
演劇部なりのお祝いです。
感謝を伝える場、というには
楽しすぎるぐらいですが……(笑)

と、同時に追いコンの終わりは、
完全な私達の引退でもあります。
あれだけ行っていた劇部に
行かなくなる生活……

想像できない、というのが本音です。

が、それはそれ、決まり事ですから
勿論引退しますよ(笑)
後輩達の目に見える成長に
ワクワクする日々です。
今日も部活を締めている後輩の
姿に感動しておりました。
頑張って新入生入れてねー。
とだけこの場を借りて伝えて
おきます。

下の代への引き継ぎはほぼ終了、
このブログの更新も次からは
5期生が担当します。

というわけで、

完全に不定期更新になって
しまいましたが今までありがとう
ございました。これからも
「げきぶにっき」をよろしくお願い
致します。

そして、改めて、今年1年、
私達小石川中等教育学校演劇部を
支えてくださった多くの方へ。
ありごとうございました。

最後に、上の画像は
私以外の4期生です!
伊達に何公演も共にやってきた
仲間ではありませんね、
息ぴったりです。

……暇なんですね。

θnでした。

2014年2月2日日曜日

おわりはじまり

遥か昔のことのようですが、まだ一ヶ月前です。
平成25年度冬公演、5年の冬が無事終了致しました。
沢山のご来客、先輩方、先生方、助っ人さん、保護者の皆様に感謝申し上げます。
そして部員。ありがとう。

今更色々書くのもなんだか恥ずかしいし、どうしようかなぁと思いつつ、今回の冬公演が如何に自分の手落ちと奇跡の連続だったことか(笑)、思い出せば枚挙にいとまがありません。
まず人数が多くて裏に入らないから公演場所を変えなければならないという贅沢な(本当に贅沢な)悩みがありました。「多目的教室って生徒でも使えるらしいよ」「まじで、いけるんじゃね」計画性がゼロ!さすが4期生!(ごめんなさい)
会場を変えるということは、舞台が変わるということです。舞台の広さが違う。入り捌けが違う。照明が違う。配線が違う。暗幕が違う。壁が違う。客席が違う。全て違う手段をとらなければならなかったわけです。何も分からない状態で「多分やれるよ、多目的にしよう!」と決定し、それが実現できたことは殆ど奇跡。ガムテープ不足のなか、暗幕をよく作り直した!史上初のロッカーを駆使した暗幕が、よく立った!音響も照明も、よく間に合った!
すべて自分達の計画性の無さが悪く響いた問題ですけれども汗、なんとか解決して皆様にお見せできて言うことありません…。
次に日程でした。今年度の行事予定表を眺めたとき、冷静に考えて1月初めにしか出来ないと分かりました。明らかに早い。時間がない。リハは冬休み中…。顧問は取れるのか!!文化委員会さんは来れるのか!!
公演2週間前だったでしょうか、結局顧問がこちらが予定していた日に取れず、公演日を変更。あやや先生の尽力で2日間公演にすることができました。急いで広報と関係各位に連絡。その日に文化委員さんが来れたことはありがたいとしか言いようがありません。
台本を決めるのもまた色々考えることがありましたね…。次の世代に自分たちが何を残せるのかと意識した結論でございました。部員に、何か得るものがあったことを願うばかりです。
そして、直前になって発覚した(というか私が忘れていた)こと。助っ人さんがいない…。一時はもうダメかと思いましたが、本当に、4期文化委員長と文化委員会様には頭が上がりません。そして、今は部員になっちゃったロッキーにも感謝します(そのうち部員表に追加しますね!男子ですよ!)。本当に、本当に、助っ人さんに恵まれました。助っ人さんからのメールで感動して、頑張ろう、成功させようと心に誓いましたし、公演後に掛けてもらった言葉は、後輩に沢山の自信と意思を与えるものであり、私達にとっては餞の言葉でした。感謝いたします。
リハを乗り越え、諸々の印刷に入りましたが、パンフレットは大変だったね!(笑)印刷の段階からギリギリでしたが、なにせ「サイン会」がありましたから(笑)夏公とかで署名忘れると枚数的に大変だよ!気を付けてね!(笑)
詳しくは書きませんけど、部員の中でも問題は沢山ありました。ここはたかが部活にすぎませんから、強制力はないのです。私も人に何か言えるほどしっかりした人間でもなく。その上で、何処まで求めてよいものだろうかと。個人的に、部活動が教えてくれるのは、演技の技術とか才能とか賞とかではなくて、もっとこう、実現力というか、実行力というか、社会の組織で一つの事を達成する力だと思います。人として成長したいと望みつづけた5年間でした(笑)。

演劇自体の完成度については、それこそ今更何も言うことはない。部員の大いなる飛躍が見られて私はもう満足です。最後に女役だったのも何かの運命ですかね…。
親、兄弟、先輩方。ありがとうございました。私達はとうとうここまで来ました。お世話になりました。

私はとても幸せです。このメンバーで演劇を作ることができて。

もう下の代に引き継いでいます。これから、もう目まぐるしく時はながれます。色んなことがあると思います。それでも、辛い時は、これまでで成し遂げてきたことを思い出して「きっとなんとかなる!なんとかしよう!」って思えばいいと思います。
終わってしまえば、何もかもほろ甘い思い出になるしかないのだと思うと。毎日が少しずつ、刹那の輝きを持つようになるから。


このにっき。も、引き継ぎが近いですねぇ。追いコンが終われば私達は形式上の引退から名実ともに引退、となります。

それでは、5年は修学旅行でシンガポールに旅立ちます!
いってくるぜ!お土産楽しみにしてろよ!Lihat anda!

written by もなか

2014年1月11日土曜日

冬公演1日目終了。

最後終わったら色々書きます。
とりあえず今日はお疲れさまでした。今日の助っ人さん・文化委員さん本当にありがとうございました。先輩方もありがとうございました。顧問の先生、ありがとうございました。

今日観にきてくださったすべての方に最大限の感謝をこめて。

written by もなか

三雲が居ないのですが、とりあえずこれを上げときます。全員バージョンは13日のお楽しみです(笑)。

2013年12月28日土曜日

2013年納め

こんにちは、こんばんは。
気付けばあと何日寝たらお正月だよ!というほどの年末でございます。皆様いかがお過ごしですか。
小石川演劇部は昨日今年の部活納めでした。次は4日です。どんどん公演日が迫ってきて、流石に少し焦りますね。でも慌てても良いことはないんです。精いっぱいやるだけです。
つかの間の休みと思いきや正念場な年末と正月、部員は有意義に過ごしてください。宿題はちゃんとやりましょう(お前がな)。

どんな一年でしたか。
演劇部にいることで、なにか、成長できることがありましたか。
そしてこれから、私達には『五年の冬』、みんなには一年の集大成が待ち構えています。やるっきゃないのだ。いい劇を魅せよう。
ファイト!!!!

written by もなか

2013年11月22日金曜日

期末考査前ダイジェスト!

なかなか更新することができずごめんなさい!
上げよう上げようと撮るものの更新できていない写真ばかりが貯まり、撮影対象の部員に「更新するする詐欺」と揶揄されため、一挙ダイジェスト版にして掲載することにしました…。申し訳ございませんでした。

今週は初通しもありました。沢山課題も見つかって、やること色々あって、そのうえ来週からは考査一週間前で部活禁止です。時間は刻一刻と迫ってきています。練習一回一回を大切にやっていきましょう。家で10000回くらい読めたらいいよね。(笑)

一年生の進歩って本当にはやいですねぇ…素晴らしい。私たちも負けてはいられないですね。一年生は今日得たものを忘れちゃだめよ。自分の役を演って一番よくできるのは自分だ、というくらいになってください。私も頑張ります!うん!



みんなと一緒に演劇ができて嬉しいです。
あと50日くらいなのかな。ほんと速い。毎日必死に生きてるだけで、日々って過ぎちゃうんだよね。でも、やっぱり毎日駆け抜けるしかないんだろう。一日一回、心の底から笑えたらいいや。



みなさん、それでは期末考査後に笑顔でお会いしましょう!!!
役を常に自分の横に置いておけよ!
勉強頑張る!!
ではな!アディオス!!!


written by もなか

2013年11月12日火曜日

今日、冬が来ました。

パーリィナイッ!!!!
四期生が明らかに調子に乗っています。私が提案したのはただビールケースの上に立ってやってみたらどうかということで、決して片足体重でカッコつけろとは言わなかったはずです。高いところに登るとこうなるのは自然の摂理でしょうか。それとも急な寒さのせいでみんな落ち着かないのでしょうか。

毎日毎日こんな写真ばかりでちゃんと練習しているのかとお思いだと思いますが、部員一同、素晴らしいものをお見せできるように、体力と精神力と時間を削りながらやっております。
そして、ネタバレを防ごう、防ごうという意識が少々歪んできているようで、その日のもっともどうでもよいことを写真に撮る慣習が付きました…。お、お許し下さい…。
勉強も頑張って練習に支障のないようにしましょう(私か)。

抱き締める、殺陣など定番の動き練習が始まっています。
引き継いでいかなきゃいけないですものね…。私の「死ぬ技術」も今叩き込んでいる際中です。頑張ってね!頑張ろうね!

国内語学研修で2年生が不在です。
その代は人数が多いこともあり、なかなか寂しいなーと思ったり。宿舎で練習しときなさいと教えましたが(笑)、元気に帰って来て欲しいですね。台詞だけじゃなく英語も習得するんだぞ!

広報をじきに更新いたします。
パンフレットも進めねば。頼んだぞ、後輩。



ではでは、皆さん、明日も元気な顔を見せてね(`・ω・´)ゞ
台本覚えるんだぞ!!!
はい!頑張ります!!!

written by もなか

2013年11月11日月曜日

ダベる#とは

演劇部は本日大奮発して多目的ホールをとりました。某あやや顧問が鍵を取りに行ってくれる際に一言、「あー、うーん、その辺でダベってて!」
私たちは大人しく、→↑←↑↓↑がいずこからか拾ってきたビー「だ」まをベタ「ベ」タして待ちました。…どうでもいい写真の説明は以上です。伝わったのだろうか。


着々と最後が近付いて来ているのが肌に感じられます。一秒一秒が、本当に大切でたまらない。
もっともっと練習して!最高の劇を創り上げていこうね!!
明日も頑張りましょう!!!

written by もなか

2013年11月5日火曜日

続き!

途中でアップしてしまいました汗


今日の部活も楽しかったっぴー!

さてさて、どうやら10日後は台本無しで通しをやる予定らしいです。

キスケ爆誕させている場合じゃないんじゃ…
とか言っちゃダメですよ!

さぁ、私も頑張らねば。
ねばねばねば。

now or never‼︎




マシュ。

キスケ爆誕

我が部活に、おじゃる丸のあいつがやってきましたよ!

2013年10月9日水曜日

読む日

お久しぶりです。θnです。

今日は決まったキャストで
通して読みました。

むう……課題がいっぱい
見つかりましたね……。
かく言う私はすでにいっぱいいっぱいだったりします……。
勿論頑張りますよ!?
基礎的な所を早く直していって
劇として深めていきたいなと
思います。
しんどくてなんぼの冬公演です!

前期生は冬服になっていました。
まだまだ暑そうですが皆ブレザーを
着ています。暑いそうです。
それでももう10月ですね。
早いです。

言葉がとっちらかっているので
このあたりにしておきます。

それでは、θnでした。

2013年10月7日月曜日

役決めっ(*^^*)

こんばんわ、薫です*\(^o^)/*

今日は役決めでした!
キャスト14人ということで
決まるか不安でしたが、まぁ
なんとか決まってよかったです笑
みんなが、これから3ヶ月もの間
向き合って行く役ですよ。

私的には、最後に
1年のみんなと同じ舞台に
立てることが本当に嬉しいです…‼︎‼︎

あ、あとついに台本GETです♪
瓈紋、ありがとね(((o(*゚▽゚*)o)))

もう役まで決まったからには
やるしかないですよね。
台本決めのとき、
わがまま言っちゃって
申し訳なかったです。
大好きなみんなといられる時間を
大事にしながら、
劇創っていきたいと思います!^^

決まった役で読むの楽しみ♭
ではでは〜ノシ



Over?☆

2013年10月5日土曜日

冬、始動。

創作展が終わりました。
私達にとっては最後の夏、本当にいろんなことがありましたが…うん、今思い返すとすべてきらめいている気がするのが不思議なところです。
創作展終わりましたね。
あんなに沢山の沢山のひとが観に来てくれることなんて未だかつてなかった。そして火曜日に延期になることも未だかつてなかった。しかしお客さん零人を覚悟した火曜日、満員御礼が三公演ほどあったことに、今年の劇部が何かとんでもないことになっているのではないかという感覚を覚えました。いや、とんでもないことになっているのはうちの二年に在籍する男子二名の人気なのかもしれませんが。
外装も!ちゃんと!出来上がりました…!!どこが入り口かわからないという指摘を受けましたが!(笑)楽しかった!!
そして驚きました、最終日の最終公演で茶山先輩がいらっしゃいました…(笑)後輩は演劇部の歴史を感じたんじゃないかな。機材搬出手伝っていただいて本当にありがたかったです…。

みんなと沢山のことを一緒に出来た一夏だったなと思います。


さて。そんなこんなでこの げきぶにっき。が更新されないうちに、10月です(ごめんなさい)。
演劇部では冬台本が始動しました。
台本決めも、本当に、迷惑かけて、わがまま言わせてもらって、もう絶対後悔させられないなと思います。
頑張ります。頑張ろう。

月曜日に役決め、そして台本を刷ります。楽しみで仕方ないです。みんな、どんな役をもらえるんだろう??
役決めって不思議ですよね。もちろん私達が投票しているんですけど、台本から選ばれているような、誰か演劇の神様が役を与えてくれているような、不思議な感覚がある気がします。
私は去年ぶりの役、です。
緊張する。三ヶ月のお付き合い、どんな人を追いかけることになるんでしょうか。



では、また月曜日に。今度こそ携帯の録音の仕方をちゃんと身につけます…。


written by もなか

2013年9月14日土曜日

明日から創作展!!!

こんばんわ、薫です(o´ω`o)

今日の写真は、
ムービーの1シーンを
スクショしたものです。笑
aa「しっぽです。」

さぁ、とうとう明日から、
行事週間ラストの行事、
創作展が始まりますよっ☆★

今日は作展準備日でした。
会場設営、リハ、外装…
すべて無事に終わらせることが
出来てよかったです\(//∇//)\

もうみんな、途中から
変なテンションに…笑
死ぬほど笑いました\(^o^)/

今回の外装は本当に凄いです!!
今までとはレベルが違う…!!
本当凄いです( ´ ▽ ` )ノ笑

あ、もちろん、劇自体も
頑張ってきました(o^^o)
内容もテンションも衣装も、
演劇部らしい感じになっていて
誇らしいです。((


みなさんっ、明日・あさっては
演劇部にも足を運んでみて下さい♭
それに、今回は30分もかからない
短い劇ですよ〜。
クラス劇とは一味違う、
一年中演劇に精力を削っている
演劇部の演劇、
是非是非見にきて下さいね〜


みんな、
2ヶ月ちょい取り組んで来た成果を
明日、あさってで
全部出し切ろうね(*^^*)
ではではー( ´ ▽ ` )ノ


ばーいくる♭

2013年9月12日木曜日

体育祭(ぶいんをはっけんするためにめざとくなるまつり)

更新遅れてごめんなさい。

昨日は体育祭でした!
部員を探して走り回る一日でした。
みんな本当にかわいいです…先輩はデレデレです、ええ。
ダンスを観ているとやたら目にはいるイロハスとか。
組体操で1人遅れて起き上がった人がいるなあと思ったらaaじゃんあれ、とか。θnはコンプリートしてたよ。

みんな怪我もなく、よかったです。
C組優勝おめでとう……私のB組は最下位でしたよ………。

さてさてさて!!
体育祭が終われば、いざ創作展。
期待は大きいですよ。意地でも楽しい劇にしよう。


明日も早いです!ファイト!

written by もなか

2013年9月10日火曜日

体育祭いえーい

いえーい、θnです。

明日は体育祭です。
皆怪我するなよっっっ
血だらけで劇なんて笑えません。
気をつけてね。
気をつけまーす。

芸能祭は無事終わりました。
次は創作展!
ファンタジーも完結しますよ!
役作り頑張りましょう!
明日は部活ないですが。
体育祭いえーい。←

あ、今日の一枚。
新しいゲートと共に。
向かって左にいる一年三人の
ポーズが少しおかしい気がしますが
ノーコメントです。

2013年9月9日月曜日

芸能祭終了創作展直前

こんばんわ、薫です(o´ω`o)

まず、無事に芸能祭公演終了しました!!
正直、色々と不安材料はあって、
凄く微妙な空気になったら
どうしようとか
全くウケなかったらどうしようとか
声届かなかったらどうしようとか
…本当、ドキドキだったのです。

でも本番はしっかり声届いたし、
お客さん笑ってくれたし、
何より 演じてて楽しかった。
本当によかったです。

あ、インタビューで話したこと
思い出したから書いとこ。

今回の演劇部はコメディということで、演劇部にしか出来ない、演劇部らしい劇を創るために何ヶ月も練習を重ねて来ました。始まる前は凄く緊張していたのですが、実際に舞台に立ったらみんな楽しんで演じられていたので、その楽しさが伝わって、皆さんに笑顔を届けられたのなら嬉しく思います。ありがとうございました!!

って言った。はず。
私にしてはまともなこと言ったよね!
…よかった、パニクって
変なこと口走らなくて。((

とにかく楽しかった!!
公演中の記憶は正直ないけど(汗)、
楽しかった覚えはある。
私的には大成功でした。
あとあと昨日・今日でたくさんの人に
「よかったよ!」って
声掛けて貰えて、嬉しかったです♪
演劇部の知名度が一気に上がった←

キャストのみんな、
本当にお疲れ様でした!
いつもサポートしてくれた
一年生のみんなもありがとね!
台本書いてくれたとあさんも、
照明指示出してくれたもなかも
ありがとう\(^o^)/
みんなみんなありがとう\(^o^)/
演劇部ばんざい\(^o^)/←

……そして、気付けば
4日後まで迫っている創作展。
行事週間、一番ハードなのは
演劇部なのです。
小石川のみなさん知ってましたか。
(心の叫び)

でもまぁ、このままの勢いで
突っ走って行くしか
無いですよね!!( ´ ▽ ` )ノ
全力で演劇 創って行こうぜ!!

…というわけで、みなさん
気になっていたと思います。
最初の写真についてです。笑
これは今日の一コマですね、はい。
「イロハスのここ気持ちいい〜♡」な
瓈紋と、その後ろで
荒ぶる鷹のポーズ!!(仲良しver.)をする
ナノさん三雲たんこまちゃんです。
とても姿勢がいいですね。←

なんか今日は書きすぎた。
とりあえず、
THE☆文化部な演劇部には
体育祭なんか見えてません。
創作展に向けて頑張ってこー♡


ばーいくる♭

2013年9月8日日曜日

ハッピー◯ーンな芸能祭!

こんばんはっ!

とうとう小石川行事週間がやってまいりました……!!!!
今日はまず一発目!芸能祭でした。

みんなの表情みてたら、もうなんもいうことないかな。いや、あるんだけども(笑)、とにかく現役としては、今日は、よかったってそれだけです。ありがとうございました。

日本語が話せていませんが、続けます。
日比谷公会堂で場当たりなし、初めて立った舞台であれだけのことが出来た私達は、誇ってよいと思います。全校の皆さんにお見せして恥ずかしくない劇でした。受け過ぎて怖いくらい受けてたね。雰囲気も、演出も、総てが私たちの味方になってくれた気がします。
まさにピンチはチャンスでした。

今、実は一人一人に感想打ってたんですけど、やっぱ部誌に書きます(笑)。
今の気持ちとかいろいろ、大事にしたいし、大事にしてほしいと心から思います。

そういえば!今日の学校搬出は、玉ちゃん先生がやってくださいました。
顧問の先生はじめ、委員会様、業者(舞夢サウンドプロジェクト)の皆様、高橋さん始め関係者様、先輩がた、友人たち、お母さん、お父さん。そして、あの時私達の目の前にいたすべてのお客さま。
ありがとうございました。最大限の感謝を。


とにかく、お疲れ様でした!!
つぎ、創作展です。
今日はゆっくり寝て、明日からまた、始まります。今日本当によかったから、このまま、走っていける気がする。煌めく準備はいいですか?


いざ!


written by もなか

2013年9月7日土曜日

前日!

こんばんは。θnです。こんばんは。

今日は直リハでした。明日は
本番です。

早いなぁ。
いつのまにか五回目の行事週間です。ここまで来たらあとは楽しもうと
思います。
演劇部いいですね。演劇部。
過ぎていく日々に
振り落とされないように。
あと一週間。頑張りましょう。

2013年9月4日水曜日

アップルパイ

θnです。

水曜日が終わってしまいそうです。
心の準備なんかしてる前に
まだまだ役作りをせねば。

今こうやって部活やっている日々を
思い出したくない思い出に
したくはありません。

思い出して悔やむ思い出に
したくもありません。

思い出しただけで、頑張ろうと、
そうなれるように。

こうしていつのまにか大人に
なってんのかなー。
ホントに甘酸っぱいな、
アップルパイみたいです。←
今やれるかぎりのこと、
しましょう。勿論みんなでね。
私は今苦しいのも楽しいです(笑)

9/3の様子。

こんにちは(o´ω`o)
もちろん薫ですよ☆
すみません、
昨日の担当だったのですが、
更新忘れてました。
スライディング土下座_(:3 」∠)_←

というわけで部活中の写真を
撮ることも忘れていたので、
昨日撮れた綺麗な空の写メでも
載せておきます。綺麗でしょ(適当)

昨日は37番にて練習をしました。
マシュのスフィンクスの色気と
三雲の王子のかっこよさ♪( ´▽`)

みんな、練習を重ねる度に
上手くなっていってるのが
目に見えるので、
たった4日後の未来にも
期待が出来ます(o^^o)
楽しい!みんな、劇楽しいね!笑

芸能祭本番まで
もう日にちが無いです!
本気だして頑張って行きまひょー♪


ばーいくる♭