We are living "Dramatic life".
ラベル 2015年度 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 2015年度 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年3月29日火曜日

ひと段落


こんにちは!綺鈴です。
長らく更新がストップしていてすみません!来年度は心を入れ替えてこまめに更新しようと思います。がんばれ7期!

先日の5期生の先輩方の卒業式の日に追いコンを行いました。先輩方に楽しんでもらえるように部員一同全力で楽しみながら演じられたと思います。
私達の成長も先輩方に見せられていたなら、嬉しい限りです。インケンジャーでも先輩達にたくさん笑っていただけたので満足です。
三雲と1/2°の写真集、あれは劇部員の手作りでした。顔の角度にこだわって頑張ってたみたいです。笑
やっぱりMVPはせつなのぼうやでしょうか!どこから声が出てるんだろう。気になりますね。

今年度ももうすぐ終わりとなりますが、今年度は色んなことに挑戦できた年だったなと思います。人数も今年は特に多くて、照明を増やしてみたり、踊ってみたり。色々しました。
全部、今後の劇に繋がってくるんじゃないかな、と思います。来年度も全力で頑張っていきたいと思います!


それでは、この辺で失礼いたします。
綺鈴でした~!


※文字化け失礼いたしました。(3/31修正)

2016年2月16日火曜日

寒い!そして寒い!

どうもどうも、ααでございます。
久々の更新、ということで少々緊張している気もします。


さて、冬公演も終わりましたので、とりあえずほぼほぼ一周終わった感じですね。
ということは来年度の予定をたてていかないといけませんね。やることはてんこ盛りです。
やることがないよりかは嬉しいことでございますね。別に社畜だとかパシリとかではないですよ(笑)


最近は和やかに賑やかに台本を読んで楽しんでおります。その雰囲気をこちらの写真から感じ取ってもらえたら幸いです。

寒くなってきた、というよりかはずっと寒いので皆様体調管理にお気をつけください。タイトルでは大事なことだから2回も言ってしまったよ。風邪を引かないようにね。


それでは、ααがお送りしました。

2016年1月18日月曜日

冬公演二日目

こんばんは、綺鈴です。
今日は本番二日目、最終日でした。
今日もたくさんのお客様に来ていただいて、客席班としては嬉しい反面、席が足りなくならないかハラハラしておりました。
劇を見に来てくださった方々、本当にありがとうございました。

今回の公演に至るまで、いつもより少ない時間の中での練習を重ねてきました。
まず、全シーン終わらせるまでの期間が長い。人も多く、なかなか人も集まりませんでした。
たくさんのことで部員のみんなを悩ませて、挙句泣かせてしまったり、私の力量が足りないばかりに本当にごめんなさい。でも、そうまでして劇部のこといっぱい考えてくれるみんなのことが私は大好きで誇りです。ありがとう。

公演は成功だと、私は思います。
私達が満足したかどうか、はとても大事なことではあるけれど、それと同時にお客様の反応というのも大切な結果です。色んな方に「よかった」と言ってもらって、私はとても嬉しかったです。今まで多少の無茶をしてやってきて、よかったと思いました。

私達四年は、来年もこの部活で劇をします。この前イロハスが言っていましたが、なんやかんやと続けているうちに私も10回、公演に出させていただいておりました。
あと3回。寂しいものですが、同時に、計13回の公演のうち6回は私達の代が後輩を率いてやるんだな、と思うとなんだか不思議な気持ちにもなりました。多いな、と。幸せなことです。
後輩にはあと1年、我慢してもらうということで。笑

部員のみんなへ。
いつも私や七期について来てくれて、本当にありがとう。今部活にいる誰が欠けても、この劇は成り得なかったと思います。
ほんとうにありがとう。


次は追いコンですね!
卒業はすごくすごく寂しいですが、死ぬ程笑えて清々しい!みたいな追いコンを作り上げられるように頑張りたいと思います!それじゃ趣旨が違うか。笑

ではこの辺で。

2016年1月16日土曜日

冬公演1日目!

今日は冬公演1日目、お疲れ様でした( ´ ▽ ` )ノ
あ、この写真は今日、終わったあとにみんなでえいえいおー!をやっているところですよ。笑
最初にやれよって?まあまあ、それが劇部なんですよ、はい。笑

1日目、あっという間に終わっちゃいましたね。練習不足などみんなが不安でいっぱいだった冬公演、今日の手応えはどうだったでしょうか?
練習の成果が出た人もいれば、あーここをもっとこうしていればと思う人もいるかもしれません。もっと高みを目指すために、明日の公演に向けて最終確認をして欲しい限りですね。

明日が公園最終日!悔いのないよう一生懸命やって、やれて良かったという劇にしましょう!

支離滅裂ですみません。とにかく、頑張りましょう!
ではでは。

1/2゜(はーぷ)

2016年1月15日金曜日

明日は本番!

こんにちは。イロハスです。


明日はいよいよ本番です。

私はもう10回目の公演だそうで。
でも、いまだに本番前は緊張しますね。


とりあえず今日は早く寝て、
明日に向けてしっかり力を蓄えましょう。

不安な事とかたくさんあると思いますが。
みんなが今日までとても努力してきたのは紛れも無く事実なので、
落ち着いてやれば大丈夫だよ。
信じて良いだけの三ヶ月だったよ。

もう本番が終わってしまえば、
この「ピアノピア」をやることも無くなってしまうのかと思うと、すごく寂しいです。

本当に残った二日間を大事にしたいです。

今までの積み重ねを信じる事と、
本番を楽しむことが大事かなと思います。

素敵な二日間にしましょう!


2015年12月10日木曜日

期末考査終了!

お久しぶりです。イロハスです。

今日で、長く苦しい期末考査が終わりました。
ようやく春を迎えた気分です。

さて、テスト明けという事で久々の部活だった訳ですが。
今日は早速、話し合いが行われました。

自分の役のことについて考えて、その役について語り、
役の性格とか考えている事とかを全体で共有しようという試みです。

知られざる裏設定とかも公開されてましたね。

今回は役が多くて大変でした。

どうですか?
皆さん、自分の役に対する理解とか深まってきました?

個人的には、
好きな食べ物とか考えてやるとぐっと親近感が沸いてきますね。
後、自分の役の一日を想像するとか……。


もうそろそろ公演まで一ヶ月をきります。
時間は全然ありません。

どんどん練習して回数を重ねていきたいです。
自分にできることを、ひとつずつ積み上げていきましょう。






2015年11月15日日曜日

冬公演にむけて活動中!



はいどーもお久しぶりの√(ノ-"-)ノ ~┻━┻です。
最近さらに冷え込んできて体調を崩す人が多くなっています。皆さんしっかり寒さ対策をしていきましょう。

さて、冬公演に向けて練習が本格的に始まりました。あ、練習は役を決めてからすぐに始めてますよ?今頃になって始めたわけではありません。まあ、そのへんについては前回のaa君のげきぶにっきを見て頂くといいでしょう。
今回の劇もとても個性的なキャラが多く部員ほぼ全員が役作りに四苦八苦してます。それに加えて、上の写真からもわかるように本当に人数が多く、練習する舞台が人でいっぱいみたいなことも多々ありますね|ω`)

あ、そうそう!ついこの間から発声、滑舌練習の他に柔軟も追加されました。体がかたい自分は結構大変です。男子勢は特に体がかたい。しょっちゅう「痛たたっ」って聞こえてきます(笑)

こんな感じ(?)で冬公演にむけて演劇部員は名言(迷言)や迷行為を生み出しながら活動しています!

それではっ!(・ω・)ノシ

2015年11月6日金曜日

ボーちゃん、なのか…?

どうもどうも、ααです。

大変だった中間考査も終わりましたね。違った意味で終わったという人もいると思いますが…
とりあえずお疲れ様です。

さて、練習も始まりたしたが、最近は専ら衣装決めとなっていますね。
部員が増えたためキャストが増え、キャストが増えたため考える衣装が増え、考える衣装が増えたため費やす時間が増え…
といったように大変な日々ですね。大変ではありますが、いつもの事ではあるので頑張って乗り越えていきたいと思います。

こちらは…なんでしょうね?
「ボーちゃん」と言えば「クレヨ○し○ちゃ○」の登場人物のはずなんですが、こんな人でしたっけ?
さらには弁髪って…
誰が描いたとは言いませんが、少しおかしな人なのかもしれませんね(笑)

とりあえず冬公演に向かって練習していきましょう。

ではでは

2015年10月28日水曜日

役決め

お久しぶりです。綺鈴です!
だんだんと暗くなるのが早くなってきています。もう季節が変わるんだなあと嬉しいような、寂しいような。

さて、今日は冬公演の役決めでした!
地区大会と台本決めの時に更新するつもりが、すっかり忘れて今日になってしまいました。写真も今日ではなく、台本決め前くらいに撮ったものです。笑
去年も全く同じ時期に同じようなげきぶにっき。の更新をしていたので、年齢は変わっても同じ人間だなあと思いました。成長してないだけかなあ……。まあ諦めましょう。

これから三ヶ月弱、自分の役を愛せるよう、必死に役に食らいついて頑張っていきたいです。今年最後の公演、気合い入れて楽しんでいきましょう(o^^o)


ではでは!綺鈴でした〜

2015年9月25日金曜日

後、2日です。

こんにちは。イロハスです。

題名、何までの数字だと思いますか?
正解は地区大会までの残りの日数でした!

ついこないだ、
「芸能際まで後2日!」って言った気がするんですが……。

まあ、果たすべき目標が次々と現れるのは幸せなことですよね?


明日、リハーサルやったら本番です。

正直なところ、
地区大会がはじめてで、
何をどう心配したらいいのか分からなかったりします。

それも幸せなこと、かもしれません。


後2日、終わってない、って、
素敵な響きであるとともに、辛いひびきです。

まだまだ、諦められません。

舞台に立ったら、楽しんで演じたいなあ、と思います。
多分、役者が生き生き演じれば、
それは、舞台のキラキラを生み出すのではないでしょうか。

すべての努力が「やってよかった」につながるように。

とても今更ですけど、
演劇は一人では作れないものです。
最近、しみじみ思います。

色んな人のたくさんの思いと、時間と、努力とがあの50分を構成しています。

そういう意味では、なんでしょうね。

後輩にも同輩にも、感謝と尊敬を渡して、
自分は最善を尽くそう、って思うのですかね。

なんだかよく分からなくなってきました。
まあ、とりあえず頑張りましょう!


そうそう。
写真は今日の帰りのときのものです。
最近、雨が多いですね。



2015年9月12日土曜日

創作展お疲れ様でした!

こんばんは、1/2゜です
夏公演(創作展)お疲れさまでした!いやー、五回もの公演、みんなでよく乗り切れました。。。
私にとってはこれが初めての教室での公演だったので、もう最初から緊張しっぱなしでした(汗) 初めて前説もやらせてもらったのですが、都立小石川中等教育学校を噛まずに言えるか、すごく心配でした (自分の学校の名前なのに…(笑)) 
いろんなところで噛んだり、セリフ飛んだり、そして最終公演でまさかの下手スポットがつかないというハプニングも起きましたね。でも、みんなでなんとかやり切りました!なんだかんだで最高の公演が出来たと思います!終わりよければすべてよしです!

今日来てくださった観客のみなさん、今日は演劇部の公演に足を運んでくださり、本当にありがとうございました!日々いいものをお届けできるよう、これからも全力で突っ走っていきたいと思います!

あー、書きたいこと多すぎてもう何書けばいいかわからない…
とりあえず、創作展は明日もあるので、劇部のみなさん、出し切った分ゆっくり休んでください!

ではでは。

2015年9月10日木曜日

雨だけどテンション上げよう!

どうもどうも、ααです。

本日はお日柄もよく、とはいかない雨ですね。どうやら、警報まで出されているようです。
今年の行事習間はどうなることやら…


さて、こちらの写真は創作展の方々ですね。お三方の衣装を見る限り、気合いが入っているという感じがします。
創作展もすぐそこまで迫ってきました。
演劇部はもちろん、クラスなどで忙しくなってきたと思います。

そんなに気張らずにいきましょう。
ほら、よく言うでしょ。
「楽しんだ者勝ちだ!」って。
そんな感じだよ。分かってはいても、実際にやってみると案外難しいけどね。

なんやかんやで楽しんでいたいααでした。

ではでは

2015年9月5日土曜日

ハロー、芸能祭直リハです。

こんばんは、綺鈴です。
今日は芸能祭直リハでした!1日練習して、みんな今日だけでもとっても成長したように思います。写真はリハの動画をみんなで見ている図です。aaだけカメラを意識しています。笑
芸能祭前に何書いたらいいかとか全然分からなくて戸惑ってるんですけど、とにかくあの舞台を楽しみたいね。日比谷で演ることはもう今後ないわけだし、そのことを幸せに思いたい。大きな舞台をありがとう。
そんなわけで、私は自分の出来る精一杯楽しもうと思う!プレッシャーとか色々あるけど、全部笑って吹き飛ばしてしまおう。練習は、準備は出来たからあとは自信持ってやるだけです。
みんな今日は早く寝るんだよ〜?
ではでは。

絶対うまくいく。不可能はない!

綺鈴

もうすぐ行事週間!

こんにちは。イロハスです。

お久しぶりです。


今日も、芸能祭に向けて練習しました。

401に紛れ込んだヤモリを外に出してやるため、
今日の活動は外でしたψ(*`ー´)ψ

あ、ちゃんと、
教室だと狭いから本番と同じ広さで練習したかった、
という理由もありますよ。


芸能祭まであと2日、ですかね。

わくわくします。

日比谷公会堂という大きな舞台で、
たくさんの人に見てもらって、
演劇ができるんですもの。

もういちど、
あの舞台に立てると思うと夜も眠れません。

勝手に興奮したり不安になったり、
落ち着かないです。

危機意識は大事ですけど、焦ると失敗しますからね。

焦らず、最善を尽くしたいな、と。
残りの2日を意味のあるものにしたいと思っております。


頑張りましょう。
やってよかったって言いたいと思います。


とりあえずは、体調管理です。
特にのどは大事にして下さいね。


それと、今日の写真は、
一年生の女の子の命名の儀の時のものです。

随分遅くなってしまいました。

名前は「山葵」になりました(*^▽^)/
読み方はそのまま、「わさび」です。

名前も本人も可愛いですよ。
とても彼女には勝てる気がしません。

それでは。

と、実はこれ一昨日あげるはずだったんです。
遅くなってごめんなさい。

2015年8月19日水曜日

演劇部の美術作業?

どーも。今日の更新者は√(ノ-"-)ノ ~┻━┻です。

本日は久々のallでした。amは芸能祭の初の通し!文化さんもいらっしゃってました。芸能祭まで、残り2週間きっているのにセリフがまだ完璧に覚えられていないという状況……。気合入れて頑張りましょう!

pmは人数もそこまで多くなかったので外装作りを始めました。写真の中段がそれですね。何枚もある模造紙を繋ぐ作業。今日だけで既に外装のデザインの下書きに取り掛かるところまでできたらしいですよ。
写真の下段は創作展の団体名をスチレンで作ってるところです!毎年恒例ですね。外装の下の方に貼り付けられるあれです。こちらも後ちょっとで切りとり終わるみたいです。
写真の上段、これは見ればわかるとおり木の板を切ってます。劇部において少数派の男子が2人でギコギコ、ワイワイと作業してました(笑)
因みにこれは芸能祭の方で使用するためのものです。舞台の後ろの方に立つよていですよ。日比谷公会堂でこれがどのようになるのか僕も楽しみです。

さあ、8月も終盤です。あっという間に本番はやってきますよ!
ではでは。

2015年8月12日水曜日

頭にご利益でも?な日

こんばんは!
今日は人数が少なかったのですが、なんとなんと(わとそん先輩含め)男子が5人!写真の通りです。驚きですね。
ちなみに女子は私一人だけで、もうなんか笑っちゃいますね。私は爆笑しました。こんな時代が来るとは……。
今日は発声や柔軟や外装準備などなどやってました。体は固くなる一方ですからね、毎日忘れずに柔軟できたらいいのですけど!頑張りましょ。
短いですが、今日はこの辺りで。早いもので芸能祭リハまであと二週間です。楽しんだもん勝ちだからね、練習も真剣に、楽しんでやりましょう!頑張ろうね(o^^o)
ではでは。

綺鈴

2015年7月24日金曜日

命名の儀

こんにちは。イロハスです。

一年生の命名の儀をしました(*`▽´*)!
男の子の方です。

ですが、命名したのは今日じゃないんです。
更新遅くてごめんなさい……。

名前は、「ひさかた」になりました。
なかなか格好良い名前ですよね。

みんな好き勝手によんでます。
「ひさかた君」とか「ひ~ちゃん」とか「さかた」とか。
最後のは、もう違う人の名前ですけどね。

ひさかた君もなかなかに良い味だしてます。

女の子の方も命名しました。
こっちの命名の儀の話は、
次の更新で誰かが書いてくれると思います。

2人ともキャラが濃いですね。
とっても素敵なことだと思います。

それでは、
暑い日々が続いています。
熱中症等にはお気をつけください。

公演は着々と迫ってますからね。
水分補給をしながら活動していきましょう。




2015年7月21日火曜日

芸能祭キャスト決め

えと、初投稿になります、(株)ことコーポレーションです!
(投稿の方法はこれでいいのかな・・・)

今日は今年度の芸能祭の為にとθn先輩が書き下ろしてくださった台本のキャスト決めをいたしました!

それぞれに個性がにじみ出ているキャラクターで、今から演じるのが楽しみです!

芸能祭は一般には非公開ですが、卒業生の方と保護者の方には公開されております。

お楽しみに! 

  

               (株)

2015年7月19日日曜日

初夏公演二日目。

こんばんは、綺鈴です。
今日、無事に初夏公演が終了致しました。台風やそれに伴う色々なしわ寄せにパニックになりながらもお客さんにこの劇をお見せできたこと、本当に嬉しく思います。

……いざ公演後になって何か書こうとすると、全く浮かばないものですねw
練習ではみんなとても頑張っていたし、その頑張りのおかげでたくさん成長できたと思います。初めての子もすごく頑張ってくれて始めた頃よりすごく上手くなりました。嬉しいです。もちろん、二回目以上の子たちも進化してました。後輩が上手くてこわい!ドキドキするね。
練習を重ねて、劇部楽しい!って思える本番になったな、と私は思います。詳しくはまだ言えませんが、同じ演目を地区大会でもやる予定です。今回足りなかった部分は、経験を活かせるように頑張ろう。

夏ももうすぐそこです!これからまた忙しくなるぞ〜!頑張ろうね!

ではでは、綺鈴でした。



綺鈴